雑誌
【works】文藝春秋『オール讀物』 挿絵連載 11月号・12月号
長らく告知をしておりませんでしたが、「おしまいのページで」というコーナーで
固定の囲みケイとタイトル文字に加え、毎月お野菜を1種描いていく連載が
先日無事終了いたしました。
11月号はクワイ、12月号はカブでした。
一年間、ありがとうございました。
今回は1年間のお野菜総まとめで。
【works】文藝春秋『オール讀物』 10月号 目次絵
文藝春秋『オール讀物』10月号の見開き目次絵を描かせて頂きました。
文芸雑誌の目次絵を飾るというのも夢の一つだったので、
今回お声かけ頂きその夢が叶いとても嬉しいです。
同誌では巻末「おしまいのページで」の挿絵連載も担当しています。
ありがとうございます。
【works】文藝春秋『オール讀物』 挿絵連載 8月号・9月号
告知忘れで2号まとめて失礼します!(汗)
文藝春秋『オール讀物』の「おしまいのページで」というコーナーの挿絵を
1年間描かせて頂いてます。
固定の囲みケイとタイトル文字に加え、毎月お野菜を1種描いていきます。
9月号はしめじ、10月号はカボチャ。
すっかり秋めいてきました。
【works】文藝春秋『オール讀物』 挿絵連載 8月号
文藝春秋『オール讀物』の一番最後のページにある
「おしまいのページで」というコーナーの挿絵を、
1年間描かせて頂きます。
固定の囲みケイとタイトル文字に加え、毎月お野菜を1種描いていきます。
第8回の8月号は、なす。
夏野菜ですね。
私が毎年育てる緑のカーテンはゴーヤなのですが、
今年のゴーヤはサイズが大きくてボコボコできるものだから、
毎日のようにゴーヤ祭りです。。
でも今年のは苦みが少なくて美味しい(*^^*)
【works】文藝春秋『オール讀物』 挿絵連載 6月号・7月号
2月分まとめてで失礼します!;
文藝春秋『オール讀物』の一番最後のページにある
「おしまいのページで」というコーナーの挿絵を、1年間描かせて頂きます。
固定の囲みケイとタイトル文字に加え、毎月お野菜を1種描いていきます。
第6回の6月号は、ピーマン。
第7回の7月号は、えだまめ。
いよいよ夏野菜って感じですね^^
【works】文藝春秋『オール讀物』 挿絵連載・4月号
文藝春秋『オール讀物』の一番最後のページにある
「おしまいのページで」というコーナーの挿絵を、1年間描かせて頂きます。
固定の囲みケイとタイトル文字に加え、毎月お野菜を1種描いていきます。
第4回の今月は、春だ、たけのこ。
食べたい。
【works】ヤマハ音楽振興会 『ぷらトモ vol.7』 挿絵
ヤマハ音楽振興会様の2月発行のお洒落な冊子『ぷらトモ vol.7』の
見開きイラストを描かせて頂きました。
全国のヤマハ音楽教室で配布(発行部数11万部)
「ちょうちょ」の楽譜に合わせてイラストを展開しました。
私の前には荒井良二さん、ツペラツペラさん、佐々木マキさんなどが
担当しているページで、声をかけて頂いて大変光栄です!
親子で眺めるところを想像しながら、明るさや優しさを散りばめました。
訪れる春を楽しんでもらえたらなと思います。
ありがとうございます☆
【works】文藝春秋『オール讀物』 挿絵連載・3月号
文藝春秋『オール讀物』の一番最後のページにある
「おしまいのページで」というコーナーの挿絵を、1年間描かせて頂きます。
固定の囲みケイとタイトル文字に加え、毎月お野菜を1種描いていきます。
3月号は、アスパラにょきにょき。
【works】文藝春秋『オール讀物』 挿絵連載・2月号
2月号の掲載が遅くなってしまいました!
文藝春秋『オール讀物』の一番最後のページにある
「おしまいのページで」というコーナーの挿絵を、1年間描かせて頂きます。
固定の囲みケイとタイトル文字に加え、毎月お野菜を1種描いていきます。
2月号はお鍋に入れたい、ねぎ。
【works】文藝春秋『オール讀物』 挿絵連載開始
今月より、文藝春秋『オール讀物』の一番最後のページにある
「おしまいのページで」というコーナーの挿絵を、1年間描かせて頂きます。
固定の囲みケイとタイトル文字に加え、毎月お野菜を1種描いていきます。
1月号はれんこん。
今年も楽しみながら、愛あるいいものを生んでいければなと思っています。
いつもありがとうございます(*^^*)
【works】 主婦の友社『ゆうゆう』 占いページ挿絵連載
本日発売7月号より1年間、主婦の友社の女性誌『ゆうゆう』占いページで
挿絵に採用して頂くことになりました。
デザインはHEMPの藤田知子さんです。
今月の私のラッキーカラーはブラックとのこと、と、いうことで、
今日から黒キャンバスに絵を描き始めてます!